明日は明日の風が吹く

毎日の出来事や、暴れん坊達の話をしていきます?
てぃーだブログ › 明日は明日の風が吹く › おつかれちゃん

おつかれちゃん

まじおつかれちゃんです今日、高学年に、追い込めの話しをしました追い込むとは、子供達からするとどんな事なのかどんな気持ち、とらえ方なのかしりたくていろんな答えが出たそれはそれで、正解だと思う自分が思うのは、一言で言うと限界かなと基本、自分との戦いと思うとても深いと思ってますきついからこそ、頑張る気持ち、集中する気持ち、逃げない気持ちうちのチームは、試合中に、相手のファールや、言葉の挑発やらに、我慢出来ず、頭に血がのぼり、プレーが雑になる今日子供達に、その話しをしたら、だってムカつくのにと言ってましたコーチから言える答えは、野球は、サッカーみたいに接触プレーが少ない。もし、そう言うのが嫌なら、接触プレーのないスポーツをしなさいと言いました。自分達がサッカーを好きで選んだんなら、これぐらいで、サッカーを馬鹿に雑にしてはいけないと。お前らだって、知らず知らずにファールをしていると。それぐらい、みんな必死なんだと、だけど、お前らは、すぐ、雑になったり、やる気ない態度をする。それってやっぱり、サッカーを馬鹿にしているとコーチは、思うと話ししました1つ
でも理解してくれるといいなぁ


Posted by 辰 at 2012年05月21日   21:20
Comments( 1 )
この記事へのコメント
大事なところだよね~

「サッカーは少年を大人にし、大人を紳士にするスポーツだ」とデッドマール・クラマーさんが言いましたが、相手・審判をリスペクトするという心かな!?

でもゲームの中でファウルはつきもの

これはプロでも一緒

ではなぜファウルをする(ファウルになってします)

これはすべて負けたくないという強い気持ちから

石川のメンバーには相手のファウルや挑発をかわせるだけの気持ちを持ってほしい

この気持ちというのは「絶対に負けない」「勝つんだ」という強い気持ちです

何があっても自分たちのプレーを貫きとおす

次の大会ではそんな石川の選手をみたいです!!
Posted by ロッピン at 2012年05月22日 12:26
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。